てぃーだブログ › 全粒粉のトリコになりました ~南ノ島の福朗まん~ › 面白商品を食べてみた~❣ › 気になる~ 『乳児用規格適用食品』とは?

2022年10月10日

気になる~ 『乳児用規格適用食品』とは?

こんにちは、全粒粉のトリコのホロホロ店長で~す。
当店では、全粒粉にこだわった商品を製造販売しています。

最近、食品表示を見るクセが付いてしまい。

ペットボトルの麦茶の原材料表示を見ていると・・・😳
ふと、気になる表示を発見❣
気になる~ 『乳児用規格適用食品』とは?

『乳児用規格適用食品』 ???

乳児用に特別に加工された麦を使用しているのか

そもそも、麦茶って乳児に飲ませていけない飲料水だったのか

気になる~~~~

てなわけで、少し調べて見ました。

乳児用規格適用食品とは
放射性物質の基準が、厚生労働省の定める「乳児用食品」の基準値以内であることを意味しています。
特に、食材の特性や硬さなどによって「赤ちゃんに与えるのにふさわしい食品」かどうかを表しているのではないらしい。
(詳しくは: ここをクリック

原材料表示やアレルギー表示など・・・

食品加工業者として食品表示について学んでいるつもりでしたが、

乳児用の食品表示につて初めて知りました。

勉強になります。 !(^^)!


【注意!】 ※ 以下のQ&Aが気になったので参考までに。

 Q: 麦茶は、何か月の赤ちゃんから飲めますか?

 A: 離乳食開始前の赤ちゃんに必要な栄養源や水分は、
   母乳や育児用ミルクで充分足りています。
   離乳食開始前に母乳や育児用ミルク以外のものを与えると
   ミルクを飲む量が減り、必要なエネルギーや栄養源も不足して
   しまう可能性があります。
   はくばくでは離乳食が始まる5、6ヵ月頃を目安に麦茶を
   飲み始めることをおすすめします。
   (厚生労働省『授乳・離乳の支援ガイド』参考)
   成分的には問題ないですが、味に慣れてもらうためはじめのうちは
   薄めてください。

  (こども喜ぶ麦茶: ここをクリック )


本日もブログをご覧いただきありがとうございます。
全粒粉のトリコのホロホロ店長でしたぁ~


つづく~~~~



オフィシャルサイトはこちら  https://zenryufun.okinawa/
ネットショップはこちら https://shop.zenryufun.okinawa/
同じカテゴリー(面白商品を食べてみた~❣)の記事

この記事へのコメント
乳児用規格適用食品
言葉だけ聞くと、赤ちゃんにあげて良い商品なんだ・・くらいの印象だったけど、ちゃんと調べるとそういう意味があったなんて!
勉強になりまうす。
Posted by カレー大好きアオレンジャー at 2022年10月10日 14:49
カレー大好きアオレンジャーさん
コメントありがとうございます。

そうなんです。
私も同じような印象を持ってしまったのですが・・・
実は、「放射性物質に対する基準」だったのです。
日々、勉強ですね。 (^^)/
Posted by ホロホロ店長ホロホロ店長 at 2022年10月10日 23:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。